寿命です

今日が人生でいちばん最良の日

いろいろと知っておくことは必要だとあらためて思うので初心にかえることにする」 ーがんになったら読む話ー


※はじめに※ *主に月曜日と木曜日にUPしています*
乳がんステージⅣ、余命宣告。あとわずかと判断された命が「CEAT療法」に出逢い、ラクラクと完治(寛解に向かっている今をいろいろな角度から書いているブログです。
苦しさもツラさも副作用もなく「闘病」とは縁のないがん治療に出逢えたことで「がん」に対する認識が変わりました。がんは怖くない、つらくない。闘うことが前提になっている常識を覆して苦しみから解放されて欲しい。そんな思いが常にあります。
がんになったおかげでいろんなことを学びました。治療そのものだけでなく、食事に気をつける・ストレスを緩和する・カラダとココロを整えるなど、普通に生活していく中でも大切なことがそのまま治療にもなること、そして、がんについて広く深く調べることもとても重要だと知りました。主治医の言われるままに悩みながら治療を進めたり、まわりの人の意見に左右されて迷いながら流れてしまうことなく、自分で自分の人生をほんとうの寿命の日までしっかりと歩いてもらいたいのです。

このブログに出逢ってくれた誰かの今日が人生でいちばんいい日になりますように。

わたしの経験が、誰か、たったひとりでいい、その誰かの前向きなエネルギーになってくれたらそれだけで充分に意味があると信じて、必要な誰かに届けるために書き続けます。
   
       病院がキライで、薬がキライで、医療不信のわたしが
       食生活を見直し、
       CEAT療法に出逢い、
       新しい自分を発見する話。
(「寿命です」kn1903)
  
※CEAT療法を盲目的にお薦めしているわけではありません。ご自身でよく検討されてください。


    (個人的感想:CEAT療法についてこの本が一番わかりやすく納得しやすかったです)


■がん細胞の壊死による痛み発現とはいかに

冒頭に「ラクラクと」と書いていながら、このところずっと平行線。
がん活性も一時期ササッと下がったものの、今はその下がった状態でキープ。
余命幾ばくもなかった末期状態スタートの身としてはがん活性の勢いが下がっているだけでもヤッホ~ぅィ♬ なんだが、それからがなかなか下がってくれず、こうも長々と(といえども2ヶ月ほどだが)平行線が続くとモチベーションを保つのが課題になるわけで。

「がん」というのは10年も20年もかけて腫瘍というかたまりになっていくんだから、それがカンタンにプシュッと消えてしまうわけにもいかんだろう、とは思う、思うよ、思うけどでもね、もう少し気持ちの上で張りが欲しいものだ。

平行線であることだけで済むなら良かったんだけど、このところ、少々の痛みとしこりのゴリゴリ感がある。

え? 
これってどういうことっすか? 
CEAT療法は『苦しさもツラさも副作用も』なかったんじゃないっすか? 


そんなツッコミをセルフでやってしまう。いやいや、CEAT療法の治療には苦しさもツラさも副作用もないし、これはCEAT療法の副作用で発現している症状ではないことはわかっているのでノープロブレムであるが、どうやら固形がんの場合、マイクロ波が届きやすいしこりの表面のがん細胞が壊死することで、がん活性の残る細胞を閉じ込めてしまうことになるらしい。
(これを副作用と呼ぶならそうとも言えるのかしらね)


そうするとおおまかに2つのことが考えられる。

ひとつは、壊死したがん細胞によって細菌等の感染が起こり痛みを引き起こすということ。
ふたつめは、壊死したがん細胞に閉じ込められたがん活性が居場所を探して暴れているということ。

カンタンに言うとこのふたつのせいで痛みが発生しているわけだ。
困る。やめて。痛いのムリ。
感染症対策として抗生剤、漢方、ビタミン剤等のサプリメントを服用することで対処。これで安心かと思いきやときどき痛みは出る。酷い痛みじゃないので気に留めるほどでもないけれどそれでも気持ちのいいものではない。なんとかしたいのが人情ってもンだ。


そこでもう一度、
薬物療法に頼ることを決めてホルモン剤を再開し、服用開始。
まだ奥にしぶとくあるがん活性の勢いを薬物でも押さえながらCEAT療法と併用するという初期のパターンを初心にかえってやってみることに。薬物療法をストップしたのは自分自身なので誰のせいでもない。(主治医には許可を得ています)

分子標的薬に関しては肝機能数値がべらぼうに上がって不適合となったため次回の受診時に新しい分子標的薬を試してみるまではお休みということなっている。(次回の乳腺外科外来受診は8月初旬)


末期状態からスタートする人は薬物療法と併用したほうが寛解に進むスピ―ドが早いのかも。
CEAT療法だけで結果を出してみたくてちょっとフライングしてしまったかもしれない。
がんのステージやその状態によってさまざまなのでしょうが、なんでも「やってみないとわからん」ので試行錯誤、自分の状態を見つつ、新しい状態との対峙もありつつ、自分がラクな方法で今しばらくがんと付き合っていくしかないよね。



■腫瘍崩壊症候群に気をつけて

たくさんの書籍を読み、がんについていろんな方面から勉強したつもりだったけど、短期間のにわか勉強では知らないことのほうが多いのは当たり前。ちょっと目線を変えてみようとこんなものを読んでみた。

息抜きに読んだミステリー小説の中で

『腫瘍崩壊症候群(TLS) 』

という新しい言葉を知ることになった。


今まで読んだ書籍や観てきた動画その他に一度も出てこなかったし、がんに関わるいろんな方のブログを読んでも見たことがなかったコトバ。

どうやら
抗がん剤放射線治療によって体内で大量のがん細胞が死滅することによる緊急事態!』だそうな。

「がん細胞が一度に大量に細胞死を起こすと、核酸をはじめとする分解産物が血流中に大量に放出されて、それがもとになって重篤な病態を惹き起こす」・・・重篤な病態を引き起こすだけで済めばまだしも、このせいで死に至る例があるという。

せっかくがんが治ったのに、だよ?
せっかく抗がん剤が効いて、放射線が効いて、体内のがん細胞を撲滅できたのに、だよ?

そんなの悲しくない??


逆を言えば、抗がん剤放射線の効果が増している、ということでもある。
そう考えればがん患者で標準治療のみをやっている人にとっては朗報だし、嬉しい話ではあるけれど。


がん治療って一筋縄ではいかないものなんだなぁ。

がんってなに?

がん治療ってなに?

・・・って、知れば知るほど思う。


同じ境遇(=カラダにがんを持っている同志)にあるみなさま、一緒に頑張ろうね!



■おまけ:そしてもう一冊

本を読むのは大好き。
ただ目が悪いことと、年齢を重ねたことで(笑)、読書スピードが遅いのが玉に瑕。
もっとたくさんの本を読みたいなぁと思いつつ、今回選んだ本は、これ。

がんってなに?

がん治療ってなに?

・・・と、さっき書いたことが少しだけ、感覚的に、これを読むと解るような気もする。

そう、とても感覚的に、だけれど。



がんはココロのストレスで発症するし、
がん活性を勢いづけることになる、とわたしは思う。

それすら
「どう生まれ、どう生きていくか」という魂の青写真の中に自分自身で組み込んでこの世に生まれたようにも思う。

足掻いても
のほほんとしていても
どちらであっても
なるようにしかならないし、

この先、どこかで決めた自分のゴールに向かって朗らかに生きていくことが使命である気がする。


・・・というか、
遊ぶために、経験するために、ここにいる。


寿命までどうかみなさん、
自分自身を楽しめますように。


楽しくこの世で自分を全うできますように。


闘わず、苦しまず、自分の中に在る「がん」を愛していけますように。





*主に月曜日と木曜日にUPしています*

同じ「がん」と言っても人それぞれで、同じ「乳がん」といっても千差万別。同じ人がいないというくらい病状も状態もそれぞれに個性的だから、どこまで参考になるかはわからない。 
だけど。
少しでも。
勇気になるように、希望になるように、笑顔になるように。

あなたが今、生きているということそのものが希望。

大丈夫。



今日はここまで。

書き続けます。


CEAT療法とは、「がん活性消滅療法」(Cancer Energy Annihilation Therapy)の頭文字を取ったもので、共鳴反応検査とマイクロ波照射療法でがんを治療する療法。一般的ながんの標準治療(手術・抗がん剤放射線)とはその様子がまったく異なり、検診やCT画像等では見つけることができないわずかな「活性がん遺伝子」までも発見でき、健康な細胞にダメージを与えることなくがんの活性を消し去ってくれるものです。


『「がんは取るに足らない病気である」という世にできると信じています。』
        (一般社団法人 癌活性消滅療法学会理事長 前田 華郎氏の言葉より抜粋)
           ※癌活性消滅療法学会ホームページ → https://ceat.or.jp/greet.html


このブログが誰かの役に立ちますように。

*******************

病院がキライで、薬がキライで、医療不信のわたしが
食生活を見直し、
CEAT療法に出逢い、
新しい自分を発見する話。
 
『寿命です』 K.N 



#CEAT療法 #マイクロ波 #照射 #がん #乳がん #がん活性消滅療法 #がん治療 #食事療法


多くの人に読まれることが目的ではないけれど、多くの人の目に留まらなければ
必要な人にも届かないのでこういったものに参加してみることにしました。

ブログランキング・にほんブログ村へ